京都のお抹茶スイーツ・カフェ完全ガイド!おすすめランキング~祇園・宇治のインスタ映え、居心地、間違いなしの甘味処

抹茶スイーツ、京都スイーツ、20年ぐらい前はお店もそんなに多くなくて、辻利がいつも長蛇の列だったのですが、最近では、いろんな有名店が増えたおかげでめちゃくちゃ並ばなくても、美味しいお店がいっぱい増えました。

季節を感じられる抹茶スイーツ、祇園や宇治だと行脚、はしごもできるので、是非楽しんでみてください。

宇治にはお茶屋さんの本店が多いので、色々体験できるサービスなどもありますよ。

もくじ

【祇園】茶寮都路里(さりょうつじり) ~抹茶パフェの元祖的な存在

昔は、茶房のある2階への階段にずらりと長蛇の列という光景が祇園のいつもの風景ってほどいつも行列だった都路里さん。抹茶パフェと言えば、都路里というのが女子の中ではおきまりだったのです。茶寮都路里さんに来たら注文してみたくなるのが「オーダーメードパフェ」ホイップクリームの種類、ゼリー、観点、アイス、などなどを自分で選んでオリジナルで食べれるところ。

お店で買える抹茶のお菓子も京都のお土産としては定番のひとつ。都路里さんは祇園が本店で、なんと宇治にはお店がないのです。なんとなく不思議な気もしてしまう。

ホームページは、こちら>>

【祇園】【宇治】伊藤久右衛門~季節限定のパフェが映える

宇治が本店の伊藤久右衛門さん。宇治、四条・祇園だけでなく、京都駅にもあるこちらのお店。老舗のお茶屋さんにもかかわらず、抹茶スイーツが有名なこちらのお店。私の中のイチオシ映えパフェは、6月の梅雨の時期にでてくる「紫陽花パフェ」和菓子でできたアジサイがめちゃくちゃ綺麗でかわいい。

お食事もできて、抹茶そばも冷たいざるそば、にしんそばなど、京都っぽいごはんも頂けます。あと、アフタヌーンセットのようなスイーツプレートも季節ごとにかわるので、いつ行っても色々楽しめるのも、宇治抹茶スイーツの有名店と言われるところ。

ホームページは、こちら>>

【祇園】吉祥菓寮 祇園本店~映える逆円すいパフェ

こちらのお店は、きな粉スイーツのお店でお店には、いろんなタイプのきな粉が売っていて、2階が茶房になっています。こちらは、ウェイティングのシステムを導入されているのでもし並んでいるときも、別のところで時間をつぶす事ができるので安心。

パフェが円錐(えんすい)をひっくり返したようなパフェが有名で、抹茶パフェ、きな粉のパフェ、イチゴのパフェがまた、映えるのです。色も綺麗なので映え目的でスイーツ食べるならこちらもおすすめ。(あ、もちろんおいしゅうございます。。)

ホームページは、こちら>>

祇園・堺町・高島屋】月ヶ瀬(つきがせ)~ 抹茶あわぜんざい

甘味処の「月ヶ瀬」さん。あんみつ、みつまめが看板メニューのこいら。京都らしいメニューとしては、あわぜんざいがあり抹茶餡の「抹茶あわぜんざい」が他にはあまりないメニュー。もち粟を蒸して丸い形に成形したお餅のプチプチとした食感楽しい粟餅に、熱い餡がたっぷりのせられたあわぜんざいです。

ホームページは、こちら>>

【祇園・四条大宮】茶房こいし(祇園小石)~飴屋さん併設の甘味処

こちらも古くからあるこの場所にある甘味処のイメージが強いですが、創業70年以上になる京飴のお店。お店では、抹茶のパフェや、抹茶アイスのクリームあんみつなどがいただけます。抹茶スイーツの歴史あるお店(^^♪ともいえるのかな。

ホームページは、こちら>>

【四条】永楽屋 喫茶室~永楽堂本店の2階にある甘味処

出来立てのわらび餅や、抹茶パフェ、季節のお菓子、夏はかき氷、冷やしぜんざい、秋は和栗のパフェなど、京都らしい甘味処。落ち着いた店内で、ゆっくりできる雰囲気のお店の

ホームページは、こちら>>

【四条・河原町】マッチャ ハウス 抹茶館 ~オープン当初は大行列のお店

オープン当初は、なんか四条河原町で行列になってる抹茶スーツがあるらしいぞ。という噂が広まるほど行列だった抹茶ティラミスのお店。

【祇園・東山】無碍山房 サロン・ド・ムゲ ~あの料亭の菊乃井さんの甘味処

無碍山房 サロン・ド・ムゲ (むげさんぼう Salon de Muge)さん、料亭の菊乃井さんの本店のお隣にある、菊乃井さんが運営するお店。お昼のお弁当時間の後のカフェタイム、無碍山房コーヒー 1,000円、無碍山房濃い抹茶パフェ 1,300円、無碍山房できたて本わらび餅 1,600円と、抹茶パフェが楽しめます。

お店は、円山公園内にあり、お庭を見ながらのカウンター席や、おちついた和の内装が居心地がいいお店。

ホームページは、こちら>>

【祇園・四条】けずりひや京都祇園~映えるラテアートアイス

ラテアート(カプチーノとかの絵のやつ)のような絵がランダムで描かれているアイスクリーム。抹茶味、紅茶味、ほうじ茶味の3種類。黒豆しぼりと、お茶がついて1,000円ほど。これけっこう映える抹茶のアイスクリームです。(^^♪

ホームページは、こちら>>

【祇園・四条】季の音 ~抹茶パフェ付きおばんざいランチ

ビルの4階ということもあって、ちょっと落ち着いていただける季の音さん。抹茶(おうす)や、日本茶をいただけるというのが売りのお店。抹茶スイーツも充実していて、濃厚な抹茶のモンブランや、抹茶シフォンケーキが映える抹茶スイーツメニュー。

抹茶のミニパフェもついている見てるだけで楽しくなるおばんざいの和定食のランチは、平日(11時半~18時)、土日祝(11時半~15時)提供されてます。京都っぽいランチを食べたいときは、リストしておきたいお店です。

ホームページは、こちら>>

【祇園・三条】ベルアメール 京都別邸~絶品抹茶スフレ

こちら、ショコラのお店で、ショコラバーではおしゃれ(ちょっぴり高級)スイーツがいただけるのですがそのメニューの抹茶スフレが人気。美しいスイーツが映えポイント。三条店のメニュー>>

ホームページは、こちら>>

【祇園・四条】ぎをん為治郎・八ッ橋茶屋~八つ橋がささった抹茶パフェ

八つ橋屋さんの特選抹茶パフェ。マカロンや八つ橋(焼いたやつ)など食感も楽しい、抹茶づくしの抹茶パフェ。それ以外にも、八つ橋でつつんだアイスクリーム(雪見だいふくのニッキ風味みたいな)や抹茶シフォンなどが盛合わせな為次郎のお八ツも、映えスイーツ。

ホームページは、こちら>>

【祇園・四条】鍵善良房 四条本店 (かぎぜんよしふさ)~黒密、白蜜で食べるくずきり

抹茶スイーツではないのですが、京都の大学に通い始めた時に、まずはここのくずきりを食べるところからと、連れていかれたのをよく覚えています。ホームページに書かれているのを見ると、創業がいつなのかが明確でないほど昔らしく、年号が記載されているお菓子箱で、享保11(1726)というのがあるらしく、すくなくとも創業300年とかのお菓子屋さんなんだそうです。

葛きりが有名ですが、わらびもち、和菓子、ぜんざいなどもいただける、茶房が併設されており、京都の和菓子を存分に感じられるお店です。

ホームページは、こちら>>

【宇治】中村藤吉(なかむらとうきち)~実は、ほうじ茶スイーツが美味

中村藤吉さんも昔から有名で、私がはじめて連れて行ってもらったときに教えられたのは、実は抹茶スイーツも美味しいけど、ほうじちゃのアイスクーム、ソフトクリームがすすめと言われ食べたのを覚えてます。ほうじ茶の香ばしさが感じられ美味しいのです。

こちらの創業は、安政元年 / 1854年なんだそうです。宇治は、お茶屋さんが当たり前のように多く、抹茶スイーツが味わえるお店も多くあります。竹づつにはいった抹茶パフェが映えポイント。見た目は抹茶ティラミスのように見えるけど、中ががっつりパフェの京都らしい映えパフェ

ホームページは、こちら>>

【宇治】福寿園 宇治工房 福寿茶寮 ~あのお茶屋さんの茶房(甘味処)

福寿園 宇治工房 福寿茶寮(ふくじゅえんうじこうぼうふくじゅさりょう)さん。茶そばや、茶葉かゆなどのお茶料理もランチ時間にはいただけるお店。お茶の淹れ方(いれかた)講座も事前予約でうけることができたり、お茶屋さんならではのサービスも提供されております。

せっかく宇治に行かれたら、茶道体験や煎茶道教室、お茶の手もみ、陶板での宇治茶づくり、石臼を使って抹茶をつくる体験も楽しそうですよ。

ホームページは、こちら>>

【宇治】駿河屋 京阪宇治駅前~

駿河屋京阪宇治駅前(するがやけいはんうじえきまえ)京都のお菓子の代名詞な水無月(ういろう)や、抹茶ソフトなど、京阪電車降りるとすぐに目にはいるお店。イートインのスペースはそんなに大きくないので、簡単に茶だんごを食べるといった感じ。

絵にかいたような茶だんご。見てしまうとついついお土産に買ってしまいたくなる茶だんごのお店。抹茶のかすていら(カステラ)や、クッキー、抹茶あん最中(もなか)などもお土産として買いたいものがいっぱいです。

ホームページは、こちら>>

【宇治】辻利兵衛本店 宇治本店茶寮 ~茶帽がすごい!

ホームページは、こちら>>

梅田、銀座、関空、などにも出店されていますが、宇治の本店の庭が見える茶坊は、蔵カフェ風で落ち着きカフェ。宇治抹茶ぱふぇ〈宇治譽れ〉、石臼挽き宇治抹茶や、芳醇な和栗トリュフ、抹茶ぜんざい、抹茶モンブランなどなど抹茶スイーツがいただけます。

コロナで、休止中ですが、もともとは挽き茶体験なども開催されてい、宇治のお店だけのサービスもあります。

さて、どうでしたか?

宇治は、JRの京都駅からだと約30分で行けます。コロナの関係で中止されている場合もありますが、茶道体験や、お茶挽きなどの体験などでいるお店が多いのも宇治に本店があるお店の特徴。

ちょっと足を延ばして、宇治に足を向けてみてはいかがでしょう?

個人的には、10円玉の絵柄で有名な、世界遺産の平等院鳳凰堂の「ミュージアム・鳳翔館」が、仏像好きとしてはキュンとくるポイントなのです。

関連記事

  1. 【太秦・天神川】GARAGE 39CAFE(ガレージサンキューカフェ)屋根付きウッドデッキで持ち込みBBQ

  2. 京都のお手頃価格の洋食屋さんのおすすめランチ・ランキング~味にハズレなし20選~美味しい洋食・人気・口コミのいいお店特集

  3. 和栗専門 紗織 (さをり)~朝から配布される整理券必須の1mmのモンブラン~夏限定・桃氷(かき氷)

  4. 【京都駅・七条】 スペイン欧風レストラン「エルポジョ」名物料理のエルポジョ、必食です!!

  5. 【京都・京都駅】スペイン料理のお店「EL POLLO (エルポジョ)」女子会におすすめの充実飲み放題メニュー

  6. 【京都・十条】來人(らいと)~新鮮なおさかなが美味しい~

  1. 京都・大阪で「Go To Eat」(ゴートゥーイート)をもっとお得楽しむ…

    2020.09.21

  2. インバウンドの観光客にも人気のオムライス「北極星」は、日本家屋…

    2020.09.21

  3. 【京都駅】殿田(とのだ)ネギたっぷり「たぬきうどん」

    2020.08.03

  4. 京野菜が楽しめる「おばんざい」のお店ランキング~美味しいおばん…

    2020.07.24

  5. 京都のお抹茶スイーツ・カフェ完全ガイド!おすすめランキング~祇…

    2020.07.18

  1. 京野菜が楽しめる「おばんざい」のお店ランキング~美味しいおばん…

    2020.07.24