おばんざいとは、簡単にいうと「惣菜(そうざい)」です。京都の家庭のお惣菜をおばんざい呼ばれています。
こちらのページを参考にさせていただくと、クリームコロッケや、ハヤシライスなども含まれるのですが、お麩(ふ)をつかったお料理や、京都っぽいなっと思うお惣菜(おばんざい)が食べられるお店特集です。
おばんざい屋さんというと、カウンターにお惣菜の大きな器がいくつも並んでいて注文するたびに、温めてくれたり、器にいれて提供してくれるというイメージですが、最近は、映えるおばんざい屋さんも増えてきており、小さい器にいくつものおばんざいがはいっているお店も増えてきてます。
もくじ
【京都・烏丸四条】日本酒とおばんざいの京酒場 けんすい錦(けんすいにしき)

錦市場のすぐ近くのけんすい錦さん。京野菜のおばんざい、お造り、日本酒が楽しめるお店。日本酒が30種類以上いつも置いとのこと。京都のお野菜をつかったおばんざいの6種もりは、その日のおばんざいをちょっとづつ楽しめるのでおすすめですよ。
【京都・烏丸四条】日本酒とおばんざいの京酒場 みとき

賀茂ナスや、万願寺をつかった京野菜のおばんざいだけでもメニューに20種類近く並び、京都というと湯豆腐なんかも有名ですが、「京豆腐」「ゆば」「油揚げ」「ひろうす(がんもどき)」など、京都の美味しい京都もののお料理が食べられるこちらのお店。
【京都・烏丸四条】おばんざいと炭火焼・五黄の寅(ごうのとら)
お昼は彩が綺麗なおばんざいカレーや、和風まぜそば、大鶏排丼(ダージーパイ丼)などちょっとアジアンなお料理のランチ。夜はがっつり和食で、おばんざいがいただける居酒屋になるこちらのお店。京都の日本酒を中心に、全国の地酒とともに、炭火焼もいただけます。
【京都・烏丸五条】一献 うるうる ~昭和初期の町屋を改装
町屋を改装したおばんざいがいただけるお料理屋さん。生麩や、湯葉など京都らしい食材のお料理と、全国の日本酒など、烏丸五条とちょっと繁華街から離れて、ゆっくりできるお店。
【京都・西院】布 本店(ふほんてん)~地元に愛される店
L字カウンターの上にならぶおばんざい。おばんざいの盛り合わせ以外に、夏は鱧の天ぷら、煮物まで旬菜が美味しく並ぶお店。西院エリアは、その昔(昭和の話)屋台街として栄えた場所でもあるんだそうです。
京都は、大阪のように安くて美味しいを売りにしているお店って多くない中、生ビールが380円とお財布にやさしい、地元の方に愛されるおばんざいのお店。
【四条・河原町】もなか堂~路地裏のヘルシーな創作料理
おばんざいなど、レギュラーメニューとその時々のメニューを合わせるといつも約130のメニューをいつも用意されているんだそうです。トマトのキムチ、アボガドのそのまんまグラタン、長芋のフライドポテトなどなど、見ているだけでなぜか楽しくなるのがこちらのメニュー。甘酸っぱいタレにタルタルソースの不動の人気メニューのチキン南蛮が、看板料理。
【京都・二条・烏丸御池】京肴 ふくや ~ふっくら太った鯖寿司
三条通を観光方々ふらふら歩いて、烏丸三条を超えて少ししたところにあるお店。高級感のある和な印象が素敵な玄関を入ると、ご夫婦で切り盛りされている居心地のよさそうなカウンターが素敵なお店。
こちらの看板メニューは、ふくっくらと太った鯖寿司。穴子、エビ、和牛、天ぷら、など食材の美味しさと、出汁が美味しい、和食。京都っぽい、京都が感じられるお料理がずらり。
【四条・河原町】きみや~コの字カウンターのザ・大衆居酒屋
コの字カウンターの上にずらりとならぶ、おばんざい。ザ・大衆居酒屋なのに、名物料理がなぜか「ちぢみ400円」「中華そば600円」というお店。そして、和食だけでなく、「キーマカレー500円」「ハンバーグ450円」の洋食。おばんざいが頂けるコの字の居酒屋で、安くてみてるだけで楽しくなる値段のこちらの名物料理。酒飲み心をくすぐりますぅ~(^^)