「Go To Eatキャンペーン事業」てそもそも何?本当にお得なのか??
もくじ
Go To Eatキャンペーンとは?そもそも何?
感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を支援するため、国が以下の取り組みをするキャンペーン。
簡単に言うと、飲食店や飲食店にかかわる業種を応援しよう!っという、農林水産省のキャンペーンです。
Go To Eatキャンペーンは、2種類ある

Go To Eatキャンペーンは、2種類あり、各自治体もこれに加えてキャンペーンをしている場合もあります。
プレミアム食事券 | 予約サイトでポイント獲得 | |
概要 | 地域の飲食店で使える、 プレミアム付食事券を 各都道府県等の単位で販売 | オンライン飲食予約サイト 経由で、キャンペーン期間中に 予約・来店をしたお客様に対し 次回以降にキャンペーン参加 飲食店で利用できる ポイントを付与 |
購入できる所 | ・Famiポート (ファミリーマート) ・地域の販売窓口 | 指定されたグルメサイト |
販売期間 | 2021年1月末まで | 2021年1月末まで |
利用期限 | 2021年3月末まで | 2021年3月末まで |
どうお得? | 販売額の25%を国が負担 →1万2千5百円の食事券 が1万円で買える | 昼食時間帯は500円分 夕食時間帯(15:00~)は 1,000円分のポイントを付与 |
購入制限 | 1回のご購入にあたり 20,000円分まで | 1回の予約あたり10人分 (最大10,000円分のポイント) |
大阪府のサイト | 詳しくはこちら>> | |
京都府のサイト | 詳しくはこちら>> | |
滋賀のサイト | 詳しくはこちら>> |
プレミアム食事券の方は、先に食事券を買う。ポイント付与は、グルメサイトで先に予約する必要。とどちらも先に何かアクションを起こさないといけないというのは変わらないですね。
Go To Eatのポイントって、結局何?どこで使えるの?
Go To Eatで予約サイトで付与されるポイントは、各サイトによって付与されるポイントの種類が違います。「Go To Eatポイント」という特定のサイトで利用できるポイントもあれば、食べログだと「Tポイント」、ぐるなびだと「楽天ポイント」と汎用性のあるポイントが付与されるサイトもあります。
ファミリーマートや、Yahooショッピングなんかで使える「Tポイント」をいつも利用されている方であれば、「食べログ」。楽天で買物することが多いって方は、「ぐるなび」が使いやすいかもですね。
Go To Eatに対応しているグルメサイト(10/1以降が対象)
現在、対応が予定されているグルメサイトはこちら。
■食べログ
https://tabelog.com/go-to-eat/
→Tポイントが貯まる
■ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat/
→ぐるなびポイントが貯まる
■一休
https://restaurant.ikyu.com/rsSpcl/sp/gotoeat/start.htm
→一休ポイントが貯まる
■Yahooダイニング
https://reservation.yahoo.co.jp/special/gotoeat/
→Go To Eatポイントが貯まる
■Retty(レティ)
→現段階では状況を踏まえて開始時期を検討とのこと。
■オズモール
https://www.ozmall.co.jp/restaurant/feature/24560/
→Go To Eatポイントが貯まる
■大阪グルメ(e-グルメ)
https://eguru.jp/osaka/
→獲得したポイントは大阪グルメ(e-グルメ)内の4サイト「 大阪居酒屋・バー」「 大阪焼肉・ステーキ」「 大阪和食・寿司・割烹」「 大阪ラーメン・カレー・カフェ」で利用可能です。
Go To Eatちょっと面倒?気になることは?

GoToEatを利用する前に、気を付けておきたいこと、気になることがいくつかありましたので列挙。
- ランチで、予約というのはなかなか面倒?
休日のランチとかでないと、予約とかしないですもんね。 - ポイント付与は、来店後に付与される!
その為、ポイントは次回予約で利用ができることとなる。 - ポイント付与は、予約者に付与される!
ポイントを分配したり、色々気遣いがいる。(^^♪
あと、テイクアウトは、このGoToEat事業は対象外、また食事券はおつりがでないなど利用に関して気をつけないといけないことはいくつかありそうです。
京都のプレミアム食事券も購入は、ファミリマート

1冊4,000円で5,000円分の食事券で、4,000円単位で購入ができるようです。購入は、ファミリーマートのFamiポートから、2020年10⽉7⽇(水)12:00より事前予約が開始されます。
一回の購入は、2万円(25,000円分の食事券)までで、発行冊数は、「160万冊」までと数が制限されていますので、早めに購入されたほうがよさそうです。
https://premium-gift.jp/kyoto-eat/about
大阪は「GoToEatキャンペーン」と「少人数利用・飲食店応援キャンペーン」を併用して使うとお得になる!!

大阪府は、大阪府の独自のキャンペーンがトラベルでも、イートでもあります。(ちなみに、トラベルでは、「大阪の人・関西の人いらっしゃい!キャンペーン」と、GoToトラベルが併用でき、ポイント還元を入れると、税込7,700円の宿泊費だと、2695円(35%オフ)の割引と、2500円のポイント付与で、約2,500円ほどでホテルに泊まれてしまうのです)
■少人数利用・飲食店応援キャンペーンとは?
グルメサイト(オンライン飲食店予約サイト)で、総額5,000円(税抜)の予約をした場合に、一組につき2,000円分のポイントを付与。難波・心斎橋の一部地域は、プラス2,000円で、4,000円割引になります。
>>実施期間:2020年12月末まで

仮に、ミナミ地区(長堀通、千日前通、御堂筋、堺筋に囲まれた区域で、8/6~8/20に休業・営業時間短縮を要請した地域)のお店を「4人」で予約した場合、
大阪のミナミ地区でひとり、4千円の予算でお店を予約した場合
●GoToEatキャンペーンで、4,000円
●少人数利用・飲食店応援キャンペーンで、2,000円+2,000円=4,000円
8,000円分のポイントが還元されることになります。(ただし、ポイントの利用は、次回となります)
オズモールの大阪府のプラス2000ポイントについての紹介ページ
https://www.ozmall.co.jp/restaurant/feature/25348/
現在利用ができる「少人数利用・飲食店応援キャンペーン」(大阪)のグルメサイト
一休レストラン
https://restaurant.ikyu.com/rsSpcl/sp/osakaCmp/start.htm?medium_area_code=07001
→来店翌月の10日に一休ポイントが付与されます。
今後対応予定のサイト
・LUXA
・食べログ
・ぐるなび
・OZmall
・大阪グルメ
・Yahoo!ロコ
滋賀県のプレミアム食事券の購入について

滋賀県のプレミアム食事券は、紙での購入と、Lineでの購入ができるようです。(2020.09.24時点では)購入開始はまだ先のようですが、こちらから購入が可能になるようです。